大腿骨骨折・大腿骨頸部骨折
大腿骨は股関節からすぐのところ(大腿骨頸部)で曲がっています。人間はその曲がった大腿骨で体を支えていますが、曲がったところは転倒や転落の時に外力が集中しやすく、……
腱鞘炎
関節を動かす筋肉の力を伝える紐状の組織を腱と言いますが、腱は、その浮き上がりを抑える腱鞘というトンネルの中を通っています。 そして腱と腱鞘の間に炎症が起きた状……
扁平足
土踏まずは、乳児期にはなく歩行により次第に形成されます。土踏まずが形成されるのは8歳頃で、それを過ぎてもなお形成されないと、一般的に扁平足といわれています。 ……
骨盤骨折
骨盤骨折は、交通事故、墜落外傷等の大きな外力が加わった時におこります。 特殊な場合として、若年者のスポーツ外傷として筋肉の付着部がはがれる剥離骨折や、高齢者の……