お知らせ
- プラセンタ注射について NEW
-
5月29日よりプラセンタ注射の出荷が再開されました。
まだまだ安定供給には達していないようですが少しずつ入荷されますので、当院でもプラセンタ注射再開いたします。
サプリメント、化粧品に関しては引き続きご購入いただけます - 「かたの通信」vol.58発行のお知らせ
-
「かたの通信」vol.58を発行いたしました。
≫「腰痛【腰部脊柱管狭窄症】」
≫バックナンバーはこちら - マイナンバーカードの保険証利用(資格確認)について
-
当院では保険証の代わりにマイナンバーカードによる資格確認(患者様の薬剤情報・特定健診情報の閲覧)を行っております。
従来どおり、健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
ご来院の際は、マイナンバーカードを持参してください。
≫詳しくはこちら - 職員募集のお知らせ
-
理学療法士募集中。施設見学は随時受け付けております。
お気軽にお電話下さい。下記リンクより、ぜひご応募ください。
≫理学療法士の募集内容はこちらから
≫医療事務(パート)の募集内容はこちらから
≫リハビリテーション助手(パート)の募集内容はこちらから
お問い合わせは当院までお電話にてご連絡ください。
TEL:045-924-0560 - プラセンタ注射出荷停止に関するお知らせ
-
先日、メルスモン製薬株式会社より、メルスモン注射剤が出荷停止となることが通達されました。
今回の出荷停止は、製薬会社による製造販売承認書の変更手続きによるものであり、製品の品質・安全性には影響はないとのことです。
更年期障害の方に対して保険診療で投与しているメルスモン注射(プラセンタ注射)の取り扱いを院内の在庫が無くなり次第、停止させていただきます。
メーカーの通達では、再開の目途は2024年2月中旬頃となっております。代替薬であるラエンネックⓇ注射(プラセンタ注射)も出荷調整になっており、入荷の目途がたっておりません。
プラセンタ注射でご来院の患者様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 - 新型コロナウイルスワクチン接種について
-
当院では新型コロナウイルスワクチンの接種を行っております。
予約についてはこちらをご確認ください。 - 患者さまへのお願い
-
- 日本国内の新型コロナウイルス感染拡大を受け、院内でのマスクの着用と手指の消毒(手洗い)をお願い致します。
- 発熱や咳の症状がみられた場合や体調がすぐれない場合には来院・リハビリはお控えいただきますようお願い致します。
- 今後状況によっては、リハビリの休診措置をとらせていただくこともございます。その場合は、院内掲示・HPにてお知らせ致します。
当院では院内感染対策として院長・職員はマスクを着用させて頂き、またスタッフ出勤時の検温、院内のこまめな換気、ベットや医療機器など不特定多数が触れる場所の適時消毒を行ってまいります。
大変ご不便をおかけいたしますが、皆様の安全と感染予防のためご協力をお願い申し上げます。 - エクエル取り扱いのお知らせ
-
当院では、女性の更年期症状の強い味方、エクエルを取り扱っております。
≫エクエルについて詳しくはこちら - 当院からのお知らせ
-
かたの整形外科クリニックです。地域の医療に貢献できるよう努めてまいります。
よろしくお願いいたします。臨時休診のお知らせ等はこちらに記載いたします。
院長挨拶
横浜市緑区 霧が丘の整形外科、かたの整形外科クリニックです。私たちのクリニックでは「地域の皆様に安心と安らぎの場を提供させていただく」ことを掲げ、患者様1人ひとりに合わせた症状緩和・健康維持に努めていきたいと考えております。どんな小さなお悩みでも、お気軽にご相談ください。十日市場駅・青葉台駅よりバスでお越しになられる方は、バス停「郵便局前」が最寄りとなります。ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問合せください。

日本整形外科学会認定整形外科専門医
院長 片野素昭
かたの整形外科
クリニックの特徴
患者様とのコミュニケーションを大切にします
院内処方により患者様のご負担を軽減します
国家資格を持った理学療法士によるリハビリ体制
最新の検査・治療機器を完備
高度医療機関との連携体制

患者様とのコミュニケーションを大切にします
地域の皆様の健康相談の窓口として親身になって対応し一人ひとりに最適な治療を心がけます。また、必要に応じて他の医療機関へおつなぎいたしますので、どんなお悩みでもまずはご相談ください。

院内処方により患者様のご負担を軽減します
院内処方により、自己負担金が少なくなる、会計が一度で済む、薬の希望に即対応できるなど、患者様の負担を軽減いたします。

国家資格を持った理学療法士によるリハビリ体制
当クリニックでは、患者様の運動機能を最大限まで回復すべく、医師の診断を基に、専門性の高いリハビリテーション指導とご自宅でできる自主トレーニング、日常生活のアドバイスも行います。

最新の検査・治療機器を完備
神経・軟骨・靭帯などの状態を充実した機器で、正確な診断結果をだすことで、根拠に基づいた治療をご提供致します。

高度医療機関との連携体制
当クリニックは、患者様の症状や状態に適した診療の提供を第一に考え、高度医療を保持する中核病院と密に連携をとり、患者様へ医療の最適化を図っています。