駐車場9台分完備

神奈川県横浜市緑区霧が丘4-13-1

診療時間
9:00~12:00/15:00~18:30
土曜診療
9:00~14:00
休診日
木曜、土曜午後、日曜・祝日
診療時間
9:00~12:00/15:00~18:30
土曜診療
9:00~14:00
休診日
木曜、土曜午後、日曜・祝日

走るときは踵からつく?つま先?

走るときは踵からつく?つま先?

「走るときにはつま先がいいのか、それとも踵からがいいのか…」
この疑問は、多くのランナーが一度は抱えるのではないでしょうか。特に、自己ベスト更新やランニング中のケガ予防に関心のある方にとっては、非常に重要なテーマです。
結論からお伝えすると、スピードとパフォーマンスの向上を目指すなら「つま先着地」が圧倒的におすすめです!
しかし、間違った方法でつま先着地を行うと、かえってケガのリスクを高めてしまう可能性も…。
そこで本記事では、整形外科クリニックの理学療法士が、以下の内容をさらに掘り下げて徹底解説します。

  • なぜ「つま先着地」が速く走るために有効なのか?科学的根拠を解説
  • 「つま先着地」のメリット・デメリットを徹底比較
  • ケガを防ぎ、パフォーマンスを向上させるための実践的トレーニング法
  • 「つま先着地」が向いている人・向いていない人、タイプ別アドバイス
  • よくある質問Q&A:つま先着地に関する疑問を解消

この記事を読むことで、あなたも「つま先着地」を正しく理解し、安全かつ効果的に実践できるようになるでしょう。

  • なぜ「つま先着地」が速く走るために有効なのか?科学的根拠を解説

つま先着地が速く走るために有効な理由は、単に「スピードが出る」という感覚的なものではありません。そこには、明確な科学的根拠が存在します。
1.地面反力と力のベクトル
つま先着地では、着地の瞬間に足首が底屈(つま先を下げる動き)し、アキレス腱が伸張されます。
この伸張されたアキレス腱が、バネのように収縮することで、地面からの反発力(地面反力)を推進力に効率よく変換します。
また、つま先着地は、地面反力のベクトル(力の向き)を進行方向へ向けやすく、無駄なエネルギー消費を抑えます。
2.筋肉の連鎖と効率的なエネルギー伝達
つま先着地は、ふくらはぎ、ハムストリングス、大臀筋といった下肢の主要な筋肉群を連鎖的に فعالにします。
これにより、各筋肉が持つポテンシャルを最大限に発揮し、効率的なエネルギー伝達を可能にします。
かかと着地の場合、着地の際に膝が伸びやすく、着地の衝撃を吸収しずらく、それぞれの筋肉の連鎖を分断してしまいます。

  • 「つま先着地」のメリット・デメリットを徹底比較

メリット

  • スピードアップ、タイムの向上:地面反力を最大限に利用し、推進力を高める
  • 効率的なランニングフォーム:無駄なエネルギー消費を抑え、パフォーマンスを向上

デメリット

  • ふくらはぎへの負担増大:アキレス腱やふくらはぎへの負担が大きくなる
  • ケガのリスク:間違ったフォームは、シンスプリントやアキレス腱炎などのリスクを高める
  • 習得に時間がかかる:正しいフォームを習得するには、ある程度の練習と時間が必要
  • ケガを防ぎ、パフォーマンスを向上させるための実践的トレーニング法

1.アキレス腱とふくらはぎの強化
カーフレイズ:壁や階段を利用し、かかとを上げ下げする運動
タオルギャザー:床に置いたタオルを、足の指で手繰り寄せる運動
これらの運動はアキレス腱や、ふくらはぎの強化に繋がり着地の衝撃を吸収しやすくします。
2.体幹トレーニング
プランク:体幹を стабильнойに保ち、バランス能力を高める
サイドプランク:体幹の側面を強化し、ランニング中の体のブレを抑制
体幹を鍛えることにより、着地の際に体全体の軸をぶらさず、地面からの反発力を推進力に変えやすくなります。
3.ドリル練習
スキップ:つま先で地面を蹴り出す感覚を養う
バウンディング:地面からの反発力を意識し、リズミカルにジャンプする
これらの運動は、つま先着地の感覚を養い、正しいフォームを身につけるのに役立ちます。

  • 「つま先着地」が向いている人・向いていない人、タイプ別アドバイス

向いている人

  • 中級者~上級者のランナー:さらなるスピードアップ、タイム更新を目指す
  • 陸上競技経験者:競技特性上、つま先着地が 요구される種目に取り組んでいる

向いていない人

  • ランニング初心者:まずは基本的なランニングフォームを習得することが重要
  • ケガのリスクが高い人:アキレス腱やふくらはぎに不安がある場合は、専門家の指導のもとで慎重に
  • 膝や腰に痛みを抱えている人:痛みを悪化させる可能性があるため、医師と相談しながら
  • よくある質問Q&A:つま先着地に関する疑問を解消

Q1. つま先着地は、どのくらいのペースで練習すればいいですか?
A1. 週に2~3回、1回あたり15~20分程度の練習から始め、徐々に時間と強度を上げていきましょう。
Q2. つま先着地用のランニングシューズはありますか?
A2. 薄底で軽量、かつ反発性の高いランニングシューズがおすすめです。
Q3. つま先着地で走ると、ふくらはぎがすぐに疲れてしまいます。
A3. ふくらはぎの筋力不足が考えられます。カーフレイズなどの筋トレを取り入れ、徐々に慣らしていきましょう。

  • まとめ

つま先着地は、ランニングのパフォーマンスを向上させるための有効な手段ですが、正しい知識とトレーニングが必要です。体の使いをどうすればよいか分からない、、、
そんな時は私達、理学療法士にお任せ下さい!皆様のパフォーマンスの向上をサポートいたします!

科学的な知識を手にして最高のパフォーマンスを発揮しましょう!

かたの整形外科クリニック

診療科目 整形外科・リハビリテーション科・内科
院長名 片野 素昭
資格 日本整形外科学会認定 整形外科専門医
日本整形外科学会認定 スポーツ医
日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会認定 リウマチ医
日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医
義肢装具等適合判定医
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
所在地 〒226-0016  神奈川県横浜市緑区霧が丘4-13-1
TEL 045-924-0560
アクセス 駐車場9台分完備
診療時間 日・祝
09:00~12:00
15:00~18:30

9:00~14:00

休診日:木曜・日曜・祝日

院長・スタッフのクリニックblog 院長・スタッフのクリニックblog かたの通信 バックナンバー かたの通信 バックナンバー かたの整形外科クリニック公式Instagram