駐車場9台分完備

神奈川県横浜市緑区霧が丘4-13-1

診療時間
9:00~12:00/15:00~18:30
土曜診療
9:00~14:00
休診日
木曜、土曜午後、日曜・祝日
診療時間
9:00~12:00/15:00~18:30
土曜診療
9:00~14:00
休診日
木曜、土曜午後、日曜・祝日

交通事故後のむち打ち治療、後遺症を残さないための正しい選択

交通事故後のむち打ち治療、後遺症を残さないための正しい選択

交通事故に遭われた皆様、心身ともに大変な状況かと存じます。特に、事故直後には症状が出にくいこともある「むち打ち」は、時間が経ってから様々な不調を引き起こし、後遺症に悩まされるケースも少なくありません。
「まさか自分が…」と思われた方も、油断は禁物です。適切な初期治療こそが、後遺症のリスクを最小限に抑えるための重要な鍵となります。今回は、横浜市、十日市場、霧が丘のかたの整形外科クリニックが交通事故に遭われた方に向けて、「後遺症にならないために、むち打ちをどのように治療したらいいのか」を詳しく解説いたします。

放置すると危険なむち打ち症 – そのメカニズムと多様な症状
交通事故の衝撃は、想像以上に体に大きな負担をかけます。特に、首が鞭のようにしなることで起こる「むち打ち症(頸椎捻挫)」は、レントゲンなどの画像検査では異常が見つかりにくいにも関わらず、様々な症状を引き起こす厄介なものです。

むち打ちが起こるメカニズム
追突事故などで急激な衝撃が加わると、首は予測できない方向に大きく振られます。この際、首の骨(頸椎)やその周りの筋肉、靭帯、神経などが損傷を受けることがあります。この一連の動きが、まるで鞭がしなるように見えることから「むち打ち」と呼ばれるようになりました。

むち打ちの主な症状
むち打ちの症状は多岐にわたり、事故直後には感じにくいこともあります。主な症状としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 首の痛み・こわばり
  • 最も一般的な症状で、首を動かすと痛みが強くなることがあります。

  • 頭痛
  • 後頭部や首筋にかけての頭痛が多く、吐き気を伴うこともあります。

  • 肩や背中の痛み・こわばり
  • 首の痛みに連動して、肩や背中にも痛みや重だるさを感じることがあります。

  • めまい・ふらつき
  • バランス感覚を司る神経が影響を受けることで、めまいやふらつきが生じることがあります。

  • 吐き気・食欲不振
  • 自律神経の乱れにより、吐き気や食欲不振を感じることがあります。

  • 手のしびれ・脱力感
  • 首の神経が圧迫されることで、手や腕にしびれや力が入りにくいといった症状が出ることがあります。

  • 耳鳴り
  • 首の筋肉の緊張が耳周辺の神経に影響を与え、耳鳴りが起こることがあります。

  • 視力低下・眼精疲労
  • 首の筋肉の緊張が目の周りの筋肉にも影響を与え、視力低下や目の疲れを感じることがあります。

  • 集中力低下・倦怠感
  • 慢性的な痛みや不調により、集中力が低下したり、全身の倦怠感を感じたりすることがあります。

これらの症状は、事故後数日~数週間経ってから現れることも少なくありません。「たいしたことない」と自己判断せずに、少しでも異変を感じたら、交通事故治療に力を入れている整形外科クリニックを受診することが大切です。

後遺症を残さないために – むち打ちの初期治療で最も重要なこと
むち打ちの後遺症は、適切な初期治療を行わなかった場合に起こりやすくなります。後遺症としてよく見られるのは、慢性的な首や肩の痛み、頭痛、めまい、手のしびれなどです。これらの症状は日常生活に大きな支障をきたし、QOL(生活の質)を著しく低下させる可能性があります。
後遺症を残さないために最も重要なことは、早期に適切な治療を開始することです。事故直後は炎症が強く出ている可能性があるため、安静を保ちつつ、専門医の診断を受けることが不可欠です。

初期治療のポイント
1.整形外科専門医による正確な診断
まずは、交通事故によるむち打ちの専門知識を持つ整形外科医による診察を受け、症状の程度や状態を正確に把握することが重要です。交通事故治療に経験豊富な整形外科クリニックがありますので、積極的に受診しましょう。

2.適切な安静と固定
炎症が強い時期には、首を無理に動かさずに安静を保ち、必要に応じて頸椎カラー(首のサポーター)などで固定します。これにより、患部の負担を軽減し、早期回復を促します。

3.薬物療法
痛みや炎症を抑えるために、鎮痛剤や筋弛緩薬などが処方されることがあります。医師の指示に従って正しく服用しましょう。

4.物理療法
痛みが落ち着いてきたら、温熱療法や牽引療法、低周波治療などの物理療法が行われることがあります。これらは、筋肉の緊張を和らげ、血行を促進し、痛みを軽減する効果が期待できます。

5.リハビリテーション
専門の理学療法士の指導のもと、首や肩周りの筋肉を優しく動かす運動療法やストレッチなどを行います。これにより、関節の可動域を回復させ、再発予防にも繋がります。横浜市、十日市場、霧が丘のかたの整形外科クリニックでは、理学療法士によるリハビリテーションに力を入れております。

整形外科クリニックを選ぶ際のポイント

  • 交通事故治療の経験と実績が豊富であること
  • 交通事故によるむち打ち治療に特化した知識や経験を持つ医師やスタッフがいるクリニックを選びましょう。

  • 丁寧な問診と的確な診断
  • 症状や事故の状況を丁寧に聞き取り、画像検査だけでなく、触診なども含めた総合的な診断を行ってくれるクリニックを選びましょう。

  • 一人ひとりに合わせた治療プランの提案
  • 画一的な治療ではなく、患者さんの症状や回復状況に合わせて、適切な治療法を提案してくれるクリニックを選びましょう。

  • リハビリテーション体制が整っていること
  • 後遺症予防のためには、適切なリハビリテーションが不可欠です。専門の理学療法士が在籍し、充実したリハビリテーションプログラムを提供しているクリニックを選びましょう。

  • 交通事故に関する保険や手続きに詳しいこと
  • 治療費の請求や保険会社とのやり取りなど、交通事故に関する手続きについてもサポートしてくれるクリニックだと安心です。

当院では、交通事故によるむち打ち症の治療に力を入れており、患者様一人ひとりの症状に合わせた丁寧な診察と、早期回復、後遺症予防のための適切な治療を提供しております。横浜市にお住まいの方はお気軽にご相談ください。

当院の交通事故治療についてはこちら

諦めずに、適切な治療で後遺症のない日常を取り戻しましょう
交通事故によるむち打ち症は、適切な治療を行えば、多くの場合、後遺症を残さずに回復することができます。しかし、自己判断で放置したり、不適切な治療を受けたりすると、慢性的な痛みや不調に繋がり、その後の生活に大きな影響を与えてしまう可能性があります。
もし、交通事故に遭われて首や体に少しでも違和感を感じたら、決して我慢せずに、横浜市十日市場の、かたの整形外科クリニックを受診してください。
私たちは、皆様が一日も早く元の健康な生活を取り戻せるよう、全力でサポートさせていただきます。

かたの整形外科クリニック

診療科目 整形外科・リハビリテーション科・内科
院長名 片野 素昭
資格 日本整形外科学会認定 整形外科専門医
日本整形外科学会認定 スポーツ医
日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会認定 リウマチ医
日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医
義肢装具等適合判定医
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
所在地 〒226-0016  神奈川県横浜市緑区霧が丘4-13-1
TEL 045-924-0560
アクセス 駐車場9台分完備
診療時間 日・祝
09:00~12:00
15:00~18:30

9:00~14:00

休診日:木曜・日曜・祝日

院長・スタッフのクリニックblog 院長・スタッフのクリニックblog かたの通信 バックナンバー かたの通信 バックナンバー かたの整形外科クリニック公式Instagram