駐車場9台分完備
十日市場駅からバス8分
青葉台駅からバス18分

神奈川県横浜市緑区霧が丘4-13-1

診療時間
9:00~12:00/15:00~18:30
土曜診療
9:00~14:00
休診日
木曜、土曜午後、日曜・祝日
診療時間
9:00~12:00/15:00~18:30
土曜診療
9:00~14:00
休診日
木曜、土曜午後、日曜・祝日

交通事故で首が痛い?整形外科での正しい治療法を横浜市の整形外科が解説

交通事故で首が痛い?整形外科での正しい治療法を横浜市の整形外科が解説

1. 交通事故後の首の痛み、その正体とは?

交通事故に遭った後、「首が痛い」「だるい」「動かない」といった症状に悩まされていませんか?これらの症状は、一般的に「むちうち(外傷性頸部症候群)」と呼ばれます。 むちうちは、車が衝突した際の衝撃で首が前後左右に激しくしなり、首の骨(頸椎)やその周りの筋肉、靭帯、神経などが損傷することによって起こります。

症状は事故直後ではなく、数時間から数日経ってから現れることも少なくありません。そのため、「たいしたことない」と自己判断して放置すると、慢性的な痛みに発展したり、しびれやめまいなどの後遺症につながる可能性もあります。少しでも異変を感じたら、早めに医療機関を受診することが大切です。

>>当院の交通事故治療についてはこちら

2. なぜ整形外科を選ぶべきなのか?

交通事故による首の痛みは、適切な診断と治療が必要です。整骨院や接骨院でも施術を受けることはできますが、根本的な原因を特定するためには、まず整形外科を受診することを強く推奨します。

整形外科医は、骨や筋肉、神経といった運動器の専門家です。 レントゲンやMRIなどの画像検査を用いて、首の骨や椎間板、靭帯の状態を正確に診断することができます。また、症状に応じた薬の処方や、リハビリテーションの専門的な指導、さらには手術が必要な場合の判断まで、一貫した医療を提供できるのが整形外科の大きな強みです。

「単なる筋肉の張り」だと思っていた痛みが、実は骨のひびや椎間板ヘルニアといった深刻な損傷だったというケースも少なくありません。正確な診断が、その後の適切な治療と、スムーズな示談交渉にもつながります。

3. 整形外科での治療の流れ

当院では、患者様一人ひとりの症状や状態に合わせて、下記のような治療を組み合わせながら、最適な回復を目指します。

① 診察・精密検査

まずは医師による丁寧な問診を行い、痛みの状況や生活への影響などを詳しくお伺いします。その後、レントゲンや必要に応じてMRIなどの画像検査を行い、むちうちの原因を特定します。この際、骨や神経の状態を客観的に把握することが非常に重要です。

※当院ではMRIによる検査必要と判断した場合は連携の医療機関を紹介いたします

② 薬物療法

痛みが強い時期は、炎症を抑える非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や、筋肉の緊張を和らげる筋弛緩薬などを処方します。症状によっては、神経の興奮を抑える薬や、湿布なども併用します。薬の力で痛みをコントロールすることで、リハビリテーションをスムーズに進めることができます。

③ 理学療法(リハビリテーション)

むちうち治療の核となるのが理学療法です。当院では理学療法士が患者様一人ひとりの状態に合わせた個別のリハビリメニューを作成します。

  • 物理療法: 温熱療法や電気療法(低周波・干渉波)、牽引療法などを用いて、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減させます。
  • 運動療法: 固くなった筋肉や関節を柔らかくするストレッチや、首を支えるための筋力トレーニングを行います。ただ闇雲に動かすのではなく、正しい姿勢や動き方を身につけることで、再発を防ぎます。

自宅でもできる簡単なストレッチや体操についても指導しますので、日々のセルフケアにも役立ちます。

④ 専門的な治療

一般的な治療で改善が見られない場合や、痛みが非常に強い場合には、下記のような専門的な治療を検討することがあります。

  • 神経ブロック注射: 痛みの原因となっている神経に直接麻酔薬などを注入し、痛みを遮断します。
  • 装具療法: 首を安静に保つために、ソフトカラーなどの装具を一時的に使用します。

4. 治療期間と治療費について

交通事故によるむちうちの治療期間は、症状の程度によって異なりますが、一般的には3ヶ月〜6ヶ月程度が目安となります。しかし、適切な治療を早期に開始すれば、より早い回復が期待できます。

交通事故の治療費は、自賠責保険や任意保険が適用されるため、原則として患者様の自己負担はありません。 保険会社への対応についても、ご不明な点があれば当院のスタッフがサポートいたしますので、ご安心ください。

5. 早期治療が重要な理由

交通事故による首の痛みは、「そのうち治るだろう」と軽く考えがちですが、放置すると以下のような問題に発展する可能性があります。

  • 慢性的な痛みの定着: 痛みが長引くと、脳が痛みを記憶してしまい、治りにくくなります。
  • 後遺症のリスク: しびれ、めまい、耳鳴り、頭痛といった後遺症が残ることがあります。
  • 示談交渉の不利: 治療期間が長引いたり、適切な治療を受けていなかったりすると、保険会社との示談交渉が難航する場合があります。

交通事故に遭ってしまったら、まずはご自身の体を第一に考えて、すぐに整形外科を受診してください。 当院では、患者様が安心して治療に専念できるよう、医療面だけでなく、保険や手続きに関するご相談にも丁寧に対応しています。 つらい痛みを一人で抱え込まず、私たちと一緒に根本的な改善を目指しましょう。

>>関連記事はこちら

かたの整形外科クリニック

診療科目 整形外科・リハビリテーション科・内科
院長名 片野 素昭
資格 日本整形外科学会認定 整形外科専門医
日本整形外科学会認定 スポーツ医
日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会認定 リウマチ医
日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医
義肢装具等適合判定医
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
所在地 〒226-0016  神奈川県横浜市緑区霧が丘4-13-1
TEL 045-924-0560
アクセス 駐車場9台分完備
十日市場駅からバス8分
青葉台駅からバス18分
診療時間 日・祝
09:00~12:00
15:00~18:30

9:00~14:00

休診日:木曜・日曜・祝日

院長・スタッフのクリニックblog 院長・スタッフのクリニックblog かたの通信 バックナンバー かたの通信 バックナンバー かたの整形外科クリニック公式Instagram